久しぶりに母が熱を出した。

先日、朝だった。

わたしは夜勤連勤のあと、必ず来る寝過ごしの結果起きたのはかなり遅めであった。

母のようすを見たら、すでに顔がほてり、おでこが熱かった。

昨夜わたしが外出中、たしかに夜専門におむつ交換をしてくれるヘルパーさんから携帯に電話があり、微熱だが熱があると言われた。

「たぶん毛布を首元までかぶっておられたので籠り熱かもしれませんね」とのことだった。

わたしが帰宅して様子を見ると、いつもと変わりなくみえ、ストローからお茶を吸って飲んでいた。

しかし思い当たることはなくはなかった。

まず、昨日、朝食を介助してくれるヘルパーさんが、介護の連絡ノートに「なかなか目が開かない」と書いてくれていた。

また別のヘルパーさんによる昼食の介助のとき、わたしは最初立ち会ったのだが、母は寝込んでしまっていて、呼び掛けたり、顔や腕をさすったりしたが、なかなか起きなかった。

だが、こういうことはよくあることで、目を閉じたままで口を動かし食べることも多く、そのまま気にせず、わたしは仕事に出掛けた。

留守中に、訪問入浴と夕食の介助があった。いずれも、とくになにもなく済んでいたようだった。

たしかに、昨日より、おかゆやお茶を、口に入れたらすぐに、ゴクッと飲み込むため、むせてしまい、咳き込むという現象が発生していた。

それで、自宅用の吸引機で何度かタン吸引をしていた。

一昨日はどうだったか、あまりはっきり覚えてない。

タンのからんだすこしゴロゴロと鳴るような咳はたしかにあった。それで吸引をはじめたのだ。だが食事は普通にとれていた。

たしかに昼食はあまりすすまず、途中でやめて寝かしたのだが、それもよくあることであった。

発熱があったりすると、わたしは、えー!?なにが悪かったんだろう?」とまず考え、原因らしきものを特定しようとしてしまう。

そして、誤嚥して熱がでないように、極力むせないように注意して食べさせていた緊張感が弱まっていたことに気づく。(それはしかし常に緊張感にさらされていることは確かであり、なくなることはない)

発熱は、ずいぶんなかったように思うが、微熱程度の熱は何週間か前にあったように思い出す。たまたまそのときは運がよく、それほど上がらず、大事にいたらなかった。

しかし、その経験は、どうしても、ホッとする反面、多少熱があっても大丈夫だ、みたいな根拠が希薄な自信みたいなものを生んでしまうのではないか。

前回、かなり長い間行方不明だった母の寝巻きが、故障して閉じられたままの洗濯機からでてきた話を書いた。

こう書くと、何年も壊れていた洗濯機から、壊れる前に洗濯したままほったらかしになっていた洗濯物がでてきた、みたいにとられそうだが、違う。

壊れた洗濯機のなかに一時的に洗濯物を入れておくシステムをとっていて、だいたいほぼ1カ月前くらいの話だ。

しかし、忘れていた洗濯物のなかに母のパッチがあったことを見ると、一カ月前はまだ寒い日があったことを思い出す。

いまは季節がすっかり変わり、昨日も仕事休憩のときアイスクリームを食べたし(外の仕事なので。)、夜、買い物にでかけ、帰りに寄ったカフェで冷たいものを頼んだ。

何度かの寒の戻りを得て、夏になったのだが、そんな寒さの記憶も薄れた頃、こうした非常事態が起こる。

思えば、ここ何ヵ月か、春先2月に退院後、ゴールデンウイークに短期に入院したあとは、母は自宅で過ごしていた。

それが普通と思っていたことが、なんだか愚かな、能天気なことにさえ思えてくる。

決して、そんなことはなく、注意はしていたのだが、自分の、どうしてもその間も自分の仕事や用事や楽しみをこなしていたことが、妙に反省させられてしまう。

たしかに油断していた。あるいは無理をして、母に、そのいまの状態以上の元気さを求め、食事もなんとか多く食べれる方法を考え、新しく弁当メニューにムース食のある介護弁当の業者さんに一部入ってもらったりしていた。

ちょっとだけと思うが、無理をしていた。

今回、しかし発見があったように思う。

それは、母は食事やお茶を食べさせても、しばらく飲み込まず、時間をおいてからゴクッと飲むのだが、ずっとそれはそういうやり方でしか飲み込めなくっているのだ、と思っていた。

しかし、今回、体調の変化のしるしとして、食べ物や飲み物を、口に入れたらすぐ飲み込み、それが誤嚥のたぶん原因になっていたことを考えると、母は意識して、タイミングを計りながら、誤嚥せず食事をする方法を取っているのではないか。

たぶん、そうだったのだ。それを考えると、早く食べさせようとして、なぜ飲み込みが遅く、タイムラグがあるのか、不満にも思い見ていた自分が情けなくなる。

寝たきりに陥ってしまったが、それでも母は必死で元気になり、生きようとしていたのだ。